2005年10月、300人の参加で開催された「自立(律)をめざす四国自治体フォーラム」(in 高知県土佐町:四国四県自治体問題研究所など主催)の全記録が収められているものです。

第1日目
講演「新しい自治のあり方」加茂利男(全国研理事長・大阪市立大)/シンポジュウム「これからの自治のあり方と地域内分権、自治体協働」
第2日目
講演「これからの地域づくりと地域経済の再生」中嶋信(徳島研・徳島大)/リレートーク「四国各地からの報告」
頒価800円(A4判、90頁、2006年1月)
21世紀を地方自治の時代に! since 1981
2005年10月、300人の参加で開催された「自立(律)をめざす四国自治体フォーラム」(in 高知県土佐町:四国四県自治体問題研究所など主催)の全記録が収められているものです。
第1日目
講演「新しい自治のあり方」加茂利男(全国研理事長・大阪市立大)/シンポジュウム「これからの自治のあり方と地域内分権、自治体協働」
第2日目
講演「これからの地域づくりと地域経済の再生」中嶋信(徳島研・徳島大)/リレートーク「四国各地からの報告」
頒価800円(A4判、90頁、2006年1月)
平成の大合併では、香川県内においても多くの自治体が合併した。そんな中、合併をせず自立の道を選んだ8市町の自治体財政を東京多摩研究所の大和田氏の分析手法を参考に、1984年から2003年の20年間の財政推移をもとに検証。
※牟礼町は、発刊後高松市と合併しました。
目次
頒価 1,000円(A4判横綴じ、102頁、2005年7月発行)
連絡先
〒760-0068
高松市松島町1丁目17番10号 瀬戸内ビル2F
TEL 087-833-7501 / FAX 087-833-7533
https://www.kagawa-jichiken.org
メールは上のメニューのお問い合わせからお願いします。
事務所は、現在香川公務公共一般労働組合と共用しております。
第51回自治体学校(埼玉・大宮)が7月24日(金)から始まります。
テーマは、「自由民権の地・埼玉で 憲法と地方自治の原点を学びいかそう!」
●申し込み受付中です。
電話:香川自治研事務所 087-833-7501 FAX:087-833-7533
または最寄の自治研会員までお知らせください。
6月『住民と自治』誌に差し込んでいましたパンフレットを
活用して、直接、全国研へでもOKです。
●締切りは7月17日(金)です。以降は、現地分科会と弁当の
受付が出来ません。もちろん、当日参加、自由宿泊は大歓迎。