◎2012年12月号『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします。

◇『住民と自治』の主な記事

●特集●「孤立死」を克服する
◦孤立化する社会の病理――そこから孤立死が見えてくる―― 芝田英昭
◦「孤独死ゼロ作戦」に学ぶ自治会活動 中沢卓実
◦生活保護の改悪は何をもたらすか 辻 清二
◦社会的孤立問題と生活支援のあり方 河合克義
◦“未来へ投資”する医療費助成制度(群馬県) 塚越勝史
◦電力自給「かけがわモデル」の試み(静岡県掛川市) 榛村吉宣
◦原発誘致の功罪を訪ねて(新潟・柏崎市) 藤原龍二
◦世界遺産条約40年で問われる
 京都市の「京都会館」解体・建て替え計画 渡辺 愛
◦みっちり学んだ二日間 第11回地方自治研究全国集会in埼玉 編集部・中村友璃亜
◦書評『産直市場はおもしろい!』小林史麿著 蔦谷栄一

●連載●
◦哲子の部屋
第8回 転色多田哲子
◦連載講座 基本の「き」から学び合う地方自治
第2回 ふるさとは遠きにありて・・・池上洋通

******************
◇「月報」の記事
〇地方分権の現段階~市町合併・そこでの地域内分権の試み<1>
〇月報アーカイブ/住民のための架橋シンポジュウムー坂出<2>
〇海外レポート/私の目で見た中国農業~農地のあり方<1>

*******************
◆かがわ自治研の会費・誌代の請求案内をお届けしました。
 年末、何かとご入り用でしょうが、郵便局にてお振込をお願いします。
***********************

◎2012年11月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◇『住民と自治』の主な記事
●特集●社会保障と税の一体改悪に向き合う
◦社会保障増税で社会保障は良くなるのか
 ―今、本当に必要な改革は何か― 平野方紹
◦社会保障制度と生存権をなぎ倒す「社会保障と税の一体改革」 相野谷安孝
◦子ども・子育て関連法の問題点と対応の視点 逆井直紀
◦国民の生存権と受療権を脅かす社会保障制度改革推進法 髙橋泰行
◦貧困の解消を展望した政策こそが求められている 吉永 純
◦TPP反対の共同を広げて
 理解を広げ、地域からの取り組みを盛り上げていこう。 新家忠文
◦義務付け・枠付けの見直しにどう取り組む
 ◎条例化の課題と対応策 角田英昭
◦沖縄の空はオスプレイを拒否する 湧田 廣
◦さまざまな困難はらむ被災地
 日本住宅会議サマーセミナーを取材して 木下壽國
●連載●
◦哲子の部屋
第7回 家の守り手たち多田哲子
◦連続講座 基本の「き」から学び合う地方自治

*******************
◇「月報」の記事
○月報アーカイブ 香川自治研総会議案書1984年6月
○月報アーカイブ 住民のための架橋シンポジュウム1985年9月
○【続】中国4000年の旅<完結>

◎2012年10月号『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

◇10月号『住民と自治』の主な記事

●特集●第54回自治体学校in浜松から
◦パネル討論 みんなでつくるホンモノの地方自治 パネラー 宮下早紀子/渡辺 潤/服部守延/小川英雄
コーディネーター 傘木宏夫
◦総括講演 「分権改革」と地方財政 川瀬憲子
◦全大会の参加者発言 梶井恵二/石渡あきら/川瀬滋子
◦閉校挨拶中嶋 信
◦自治体学校データファイル

——————————————————————————–
◦自治体文化政策―その危機と転換点としての大阪 友岡邦之
◦猫の殺処分ゼロをめざして(静岡市)小泉 勇
◦国土守る最前線でいま起きていること 恵藤英昭
◦書評 『地域と雇用をつくる産業連関分析入門』入谷貴夫著 佐無田光
◦書評 『新 市町村議会の常識』加藤幸雄著 江藤俊昭

*****************
◇かがわ自治研「月報」の記事
●香川自治研「月報」アーカイブ(2)
●1984年香川県自治体問題研究所総会議案書
●【続】中国4000年の旅⑥豪商の済んだ町

◎2012年9月『住民と自治』&香川研「月報」をお届けします

◇『住民と自治』の主な記事
●特集●放射能と向き合う自治体
○「設計者が語る、福島第一原発事故とどう向き合うのか」渡辺敦雄氏へのインタビュー
○放射能に向き合う  までい教育の村 飯館 /広瀬要人
○市民の不安に寄り添った一年半の放射能との闘い /渡部和子
○農地の放射能汚染と除染活動へのご支援を /稲葉光國
○国会事故調が明らかにした原発事故の原因と責任 /海渡雄一

○市政改革の名の下で進む地域福祉破壊 
 橋下大阪市政の「市政改革プラン」 /中山徹
○住民訴訟ふみにじる議会はズルイ! /白藤博行
○読まれ、親しまれ、役に立つ議会広報(第3回) /芳野政明

****************
◇「月報」の記事
○香川自治研「月報」アーカイブ(1)
○【ご案内】第26回日本高齢者大会in香川 が開催されます
○【続】中国4000年の旅⑤~日本の小都市ー蘇州
○ダム反対運動の背中を押す特措法 /本村令斗 

◎2012年8月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◇『住民と自治』の主な記事
●特集●第17回全国小さくても輝く自治体フォーラム
◦参加者アピール
◦フォーラムを終えて 河合博司
◦記念講演「内から輝く自治体を作る」 福原義春
◦全体シンポジウム 若見黒松内町長/菊池訓子府町長/
高畑西興部村長/大友詔雄氏/中嶋信氏/河合博司氏(司会)
◦分科会①子どもを主人公に自治体づくり、地域こぞって笑顔・元気! 河野和枝
◦分科会②地域の持つ自然エネルギーの手で利用し、豊かな生活を作ろう 山形 定
◦分科会③豊かな自然環境を活かす工夫と合意形成 朝岡幸彦
◦特別講座 農業振興の試みとTPP 大貝健二
◦アフター現地研修 環型林業経営のまち・下川町をたずねて 中島正博

◦「改正」介護保険 ●自治体現場からみた問題点と改善課題 日下部雅喜
◦「行政と住民との距離」の大切さ―出張所・公民館勤務を通して― 瀬来輝夫
◦読まれ、親しまれ、役に立つ議会広報(第2回)
「伝える広報」から「伝わる広報」へ―“議会が見える”編集技術(その1) 芳野政明

●連載●
◦哲子の部屋
第4回 節電の冬・節電の夏多田哲子
◦連載講座 自治体防災新時代●東日本大震災を経験して
第9回(最終回)地域防災と「原発災害対策」について 中村八郎
******************
◇「月報」の記事
・平成24年度香川県当初予算を瞥見分析する(④完)
・ご案内:第20回市町村議会議員研修会
・全国研究所2012年度活動計画(概要)
・【続】中国4000年の旅④(東洋のベニスー蘇州)

◎2012年7月号『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします。

◇『住民と自治』の主な記事

●特集●環境アセスと住民自治
◦環境アセスメントこれまでとこれから 原科幸彦
◦再生可能エネルギーと環境アセスメント 倉阪秀史
◦環境アセスにおける住民運動の役割 傘木宏夫
◦住民の視点から環境アセスを監視する渡辺章

——————————————————————————–
◦どうする!大都市の防災対策―4.22首都圏フォーラムから― 中村幸夫
◦市庁舎の移転新築にノー!―庁舎の建て替えを問うた鳥取市の住民投票 上田道明
◦読まれ、親しまれ、役に立つ議会広報(第1回) 芳野政明
◦災害時に自治体を機能させる―実効ある業務継続計画(BPC)の考え方 前田定孝

●連載●
◦哲子の部屋
 第3回 地球温暖化とクサガメ多田哲子
◦連載講座 自治体防災新時代●東日本大震災を経験して
 第8回 修正防災基本計画と新たな津波防災対策について中村八郎
++++++++++++++++++
◇「月報」の記事
〇平成24年度香川県当初予算を瞥見分析する(③)
〇第54回自治体学校IN浜松=みんなでつくるホンモノの地方自治
〇2012年度自治体問題研究所の総会議案から
〇〔続〕中国4000年の旅③(中国の胃袋を支える無錫)

◎2012年6月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

◇『住民と自治』の主な記事

●特集●これからの大都市制度
◦現代大都市と地方自治の歴史的危機宮本憲一先生へのインタビュー
◦座談会 これからの大都市制度を考える 森裕之(司会)/岡田裕之/西村茂/廣田全男
◦大阪維新の会の開発戦略中山徹

◦生活保護・福祉事務所に警察官OBを配置 福祉から治安対策へ、時代に逆行する国 渡辺潤
◦格差を拡大し、地方を疲弊させる「TPP」~何としても止めなければ~ 中島煕八郎
◦自治体調査を踏まえ 防災・減災に向けて第一次提言を発表 神奈川県自治体問題研究所 調査研究委員会
◦連続大災害が起きた今こそ財政白書を出版したい!!髙橋直榮

●連載●
◦哲子の部屋
 第2回 ダムとウミガメそして我がふるさと多田哲子
◦連載講座 自治体防災新時代●東日本大震災を経験して
 第7回 危険物施設災害への備え中村八郎
◦書評『3・11と憲法』前田定孝

++++++++++++++++
◇「月報」の記事
○平成24年度香川県当初予算を瞥見分析する②
○全国の地域研究所の活動(完)
○〔続〕中国4000年の旅②……無錫

+++++++++++++++++
【ご案内】第54回自治体学校(7月21日~23日)は浜松です
リーフレットを「月報」とともにお届けしています

◎2012年5月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◆『住民と自治』の主な記事

●特集●廃棄物政策 見直しの時
◦大震災が浮き彫りにした廃棄物政策の課題田口正己
◦[福島県]迷走つづける除染作業宮本しづえ
◦[大阪府能勢町・豊能町]ダイオキシン汚染は克服できる遠藤富雄
◦[滋賀県大津市]汚染土壌の搬入やめよ!畑明郎
◦[東京都町田市]燃やしてもごみは減らない広瀬立成
◦放射性廃棄物の再拡散を許さず山下英俊氏に聞く
●小特集●ちょっと待て!!橋下大阪市長の職員・労働組合たたき
◦「橋下市長問題」克服のために緒方桂子
◦橋下市長による「大阪市解体」のシナリオと労働組合破壊攻撃中山直和
◦書評 『自治体ポピュリズムを問う』増田 尚

●連載●
◦哲子の部屋
第1回 カエルとTPP多田哲子
◦連載講座 自治体防災新時代●東日本大震災を経験して
第6回 住民の生命、財産被害に直結する対策の強化中村八郎
◦書評 『国民を切り捨てる「社会保障と税の一体改革」の本音』横山壽一
****************
◆「月報」の記事
●平成24年度香川県当初予算を瞥見分析する(1)
●全国の地域研究所の活動(続き)
●〔続〕中国4000年の旅①

◎2012年4月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◆『住民と自治』誌の主な記事

●特集●震災復興 その足跡
◦東日本大震災に学ぶ自治体の在り方室崎益輝
◦[岩手県]元の職場で働きたい 家族と一緒に暮らしたい鈴木露通
◦[宮城県]ハゲタカが被災地の空を飛ぼうとも綱島不二雄
◦[宮城県]未来を担う子どもたちのために全面除染を小川英雄
◦[長野県栄村]自立の道をすすむ村の真価が問われるとき高橋彦芳
◦[兵庫県西宮市]阪神から東北へ-被災地の自治体労働者として松井義博
◦改めて被災者の生活再建を第一にした「人間の復興」を訴える岡田知弘
◦市議会で全国初の通年議会を実施(三重県四日市市)毛利彰男
◦書評 『自然エネルギーが生み出す地域の雇用』井内尚樹
◦台風12号による被害の特徴-特に深層崩壊と自治体の対応田結庄良昭

●連載●
◦美山育造の帰ってきた風彩きゃびん
第21回(最終回) 晴れて百姓見習いに美山育造
◦シリーズ東日本大震災⑫
震災復興と二重債務問題-債権買取り機関設立を中心に鳥畑与一
◦連載講座 自治体防災新時代●東日本大震災を経験して
第5回 応急対策の充実中村八郎

*******************
◆香川自治研「月報」の記事
●「地方を守る会」が総会―全国研情報から
●全国の地域研究所の活動―埼玉研~にいがた研

◎2012年3月『住民と自治』&香川自治研「月報」をお届けします

◆3月号『住民と自治』の主な記事
●緊急企画●教育改革をめぐる対抗を読む
◦「大阪府教育基本条例案」と教育改革の論点中嶋哲彦さんに聞く
◦大阪の新自由主義教育改革と先行する東京の改革の行き詰まり山本由美
◦震災復興と財政再建に揺れる2012年度予算只友景士
◦名古屋市5%減税の内実江上博之
◦「八ツ場ダム再開」の不条理清澤洋子
◦原発は争点とならず(茨城・東海村)佐藤利彦
◦不安ぬぐえぬ公的4病院「分担と連携」計画(京都・舞鶴市)塩見 正

●連載●
◦シリーズ東日本大震災⑪
復興予算と自治体財政-宮城県石巻市を事例に川瀬憲子
◦連載講座 自治体防災新時代 ●東日本大震災を経験して
第4回 土地利用の適正化と災害危険地区の対策中村八郎
◦美山育造の帰ってきた風彩きゃびん
第20回 税金ドロボーと呼ばないで美山育造

**********************
◆3月「月報」332号の記事
〇全国の地域研究所の活動
〇東日本大震災から考える地方自治の課題(9)
〇北インドの旅=インドイスラム文化をなぞる(9)