🔶🔶2025年4月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

◆直言 「権利としての食料」の確立が平和への道 関根佳恵

●特集● 高齢者の生存権保障の焦点と高齢社会対策大綱

  • 高齢社会対策大綱を解剖する─目指す方向と問題点 井口克郎
  • 介護保険制度の現状と政府の描く「2040年」─高齢社会対策大綱に見る「介護崩壊」の近未来 日下部雅喜
  • 2025年問題 今地域で何が起こっているか─豊中市社会福祉協議会の現場から 勝部麗子
  • 高齢者の居住保障の現実─増え続ける住宅型有料老人ホームの事件から考える 西岡 修
  • 長野県 泰阜村の在宅福祉の理念と特色ある施策 平栗富士男
  • 「 介護サービス事業所・施設等への緊急安定経営事業者支援給付金」を実現した世田谷社保協の運動 森永伊紀
  • “やりたい介護”も“まともな生活”も奪われる介護労働者たち 松﨑実和
  • ZOOM IN 能登半島地震2年目の春 被災者はいつまで忍耐・根性・我慢を続けなければならないのか 田中純一
  • FOCUS 公益通報者保護制度を自治体の現場目線で考える─内部通報者が守られる制度へ実効性ある持続的検証を 佐藤良弘
  • FOCUS 再開発で「行き場を失う高齢者たち」ー問われる「公共の福祉」 遠藤哲人

*****************

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(102)

●〔小論〕自治体労働者の役割を考える

●〔新〕世界の街角あっちこっち(32) 田村彰紀

●いいかげん地域学(133)~徳川家康の影武者説 佐藤孝治