🔶🔶2024年11月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします。

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

◆直言 陳腐で無駄な政策の暴走を止めよう 神田敏史

●特集●戦争か平和か、岐路に立つ自治体のいま

  • 戦争国家づくりの現段階と地方自治体 岡田知弘
  • 沖縄県が目指す地域外交の意義とその展望 小松 寛
  • 隠ぺいされた沖縄の米兵暴行事件─女性の人権・尊厳を踏みにじるな 糸数慶子
  • 沖縄県 日米地位協定改定に向けて─他国の地位協定の比較調査から 友寄 言
  • 港湾の兵站基地化を許さない 髙木 強
  • 「南西シフト」による軍事基地配備と与那国島のいま 関 耕平
  • 日鉄呉製鉄所跡地に「軍港」復活許すな 奥田和夫
  • 全国初の自衛隊名簿提供違憲訴訟(RYU裁判) 河戸憲次郎
  • シリーズ 〈検証〉2024年能登震災 第8回 能登半島地震と住み続ける権利 井上英夫
  • シリーズ デジタル行政改革の行方 第4回 情報システムの利用の原則と共通SaaSの利用の推進 本多滝夫

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(97)

●分権改革30年と地方自治研究を振り返って(「住民と自治」誌から)

●〔新〕世界の街角あっちこっち(27) 田村彰紀

●いいかげん地域学(128)~10月1日「醤油の日」 佐藤孝治

🔶🔶2024年10月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

●特集Ⅰ●第66回自治体学校 in 神奈川から

  • 「第66回自治体学校in神奈川」を終えて
    基調講演 地方自治と地域 この1年から考えるー今こそ自治と公共の再生を 中山 徹

リレートークから

  • 能登半島地震の被害の実態と今後の課題 杉本 満
  • 横須賀石炭火力発電所建設中止と再エネ100%の持続可能な社会をめざして 鈴木陸郎) 分科会概要(第1、第2、第8、第9分科会から)

●特集Ⅱ●地方自治法「改正」を自治の現場から問う

  • 地方自治法「改正」の問題性と現場への影響 山口真美
  • 「改正地方自治法」を放置せずに再改正をめざそう 保坂展人
  • コロナ禍や災害時における国の対応を振り返って国の「指示権」を考える 内田みどり
  • 学ぶ権利と「地域共同活動」のゆくえ 荒井文昭
  • シリーズ <検証>2024年能登震災 第7回 令和6年能登半島地震から考える農村地域のインフラ自治の可能性 神﨑淳子
  • ZOOM IN 2024年東京都知事選挙の分析ー「石丸現象」をどのように読み解くか 川上 哲
  • FOCUS 核のゴミ受け入れ地選定に「民主的」はありえないー北欧モデルの幻想を問う 尾松 亮

🔶🔶「月報」の記事

◎新聞に見る地域寸描(96)

◎〔新〕世界の街角あっちこっち(26) 田村彰紀

◎いいかげん地域学(127)~小豆島・聖地巡礼 佐藤孝治

🔶🔶2024年9月『住民と自治』&かがわ自治研をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

●特集●コモンとしての公園が奪われる─「稼ぐ公園」から住民主体のまちづくりへ

  • いま、公園が、危ない!─企業による公園づくりを検証する 岩見良太郎
  • コモンとしての都市公園 遠州尋美
  • 都市沸騰危機における市民によるオアシスのつくり方 糸長浩司
  • 北山エリア開発から京都府立植物園を守り、1万人アリーナを頓挫させた市民の運動 森 吉治
  • 「大学誘致ありき」で市民の命と人権を守れるのか─市街地に残る貴重な王子公園の役割を考える 堀口清志
  • 豊かな生態系が構築された葛西臨海水族園の森を、未来の世代へ 服部至道
  • 120年の森「日比谷公園」を守るということは市民の命を守るということ 高橋康夫
  • 東京・墨田区の公園マスタープラン見直し、公園再整備 西 恭三郎
  • 消費型「にぎわい」から脱却し豊かな環境を取り戻そう 大槻博司
  • シリーズ 〈検証〉2024年能登震災 第6回 災害ケースマネジメントの必要性と能登半島地震での展開 菅野 拓
  • シリーズ デジタル行政改革の行方 第3回 医療DX推進は医療現場にどのような矛盾を広げているのか 白石桃佳

**************************

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(103)

●〔新〕世界の街角あっちこっち(33) 田村彰紀

●いいかげん地域学(126)~鰹宇(かつう)神社 佐藤孝治

🔶🔶2024年8月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

●特集●ストップ! 住民不在の神宮外苑再開発─100年の杜を守る

  • 「神宮外苑再開発問題」とは何か 岩見良太郎
  • 環境アセスメントからみる神宮外苑再開発 原科幸彦
  • 秩父宮ラグビー場と神宮球場を現在地で再生活用する提案 小林良雄
  • 「自治」の力で神宮外苑再開発問題に立ち向かう 大澤 暁
  • 憩いの場所ではもはやなくなってしまう神宮外苑、日比谷公園、葛西臨海水族園などなど… 原 和加子
  • 「神宮外苑再開発をとめ、自然と歴史・文化を守る東京都議会議員連盟」の取り組み 尾崎あや子
  • シリーズ 〈検証〉 2024年能登震災 第5回 「自治」の視点から広域避難所のあり方を問い直す 三和直人
  • 小さくても輝く町村づくりを学び、共に考える ─第28回全国小さくても輝く自治体フォーラム㏌木城町 木下 統/朝岡幸彦/水谷利亮/田開寛太郎/平岡和久/吉川貴夫
  • FOCUS 改正地方自治法は「政権の暴走への歯止め」との牧原出教授の見解の問題点 二瓶貴之
  • FOCUS 人口戦略会議「新増田レポート」を検証する 岡田知弘

*****************

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(102)

●〔新〕世界の街角あっちこっち(32) 田村彰紀

●いいかげん地域学(125)~百円ショップ 佐藤孝治

🔶🔶2024年7月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします。

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

◆直言 地方自治法改正に反対する 中山 徹

●特集●持続可能な食と農の“まちおこし”

  • 持続可能な循環型農業で地域を豊かにする 関根佳恵
  • 食料・農業・農村基本法改正案の問題点と地域における農畜産業の今後 清水池義治
  • 茨城県石岡市 有機農業による新規就農者の増加とその理由 田中宏昌
  • 長野県松川村 地域運動─学校に有機給食を 宮田兼任
  • 長野県松川町 遊休農地対策から始まった「ゆうき給食」 宮島公香
  • シリーズ 〈検証〉2024年能登震災 第4回 令和6年能登半島地震における国・自治体の初期の行財政問題 桒田但馬
  • FOCUS 地方自治法「改正」案のもう一つの論点─指定地域共同活動団体制度について 角田英昭
  • ZOOM IN 佐賀県玄海町 原発立地自治体で初の核ごみ文献調査受諾 高野 聡
  • ZOOM IN 神奈川県相模原市 差別と向き合う条例が必要なわけ 石橋 学
  • ZOOM IN ポストオリンピック 小池都知事主導の築地再開発 末延渥史

++++++++++++++++++++++

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(101)

●〔新〕世界の街角あっちこっち 田村彰紀

●いいかげん地域学(124)~父母(ちちぶ)と父毋(ちちぶ)

🔶🔶2024年6月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします。

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

◇直言 分権改革30年と地方自治研究を振り返って 川瀬 憲子

◆特集 これからの地域交通とまちづくり

  • 住民参加による交通権を保障する地域交通政策づくり 可児 紀夫
  • 誰もが自由に移動できる社会をめざすフランスの交通計画 板谷 和也
  • ローカル鉄道の意義と自治体の果たす役割 保母 武彦
  • バスの運転士不足問題と住民の足の確保 近藤 宏一
  • 宇都宮芳賀ライトライン、住民参加のまちづくりに向けて 福田 久美子
  • 行政を巻き込んだコミバスの住民運動 小川 隆広
  • シリーズ 〈検証〉2024年能登震災 第3回「よりよい復興」の能登モデルとは 武田 公子
  • シリーズ デジタル行政改革の行方 第2回 全保育施設のDX化で保育園の主権は失われないか 稲葉 多喜生
  • 第66回自治体学校in神奈川 案内

++++++++++++++++++++

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(100)

●〔新〕世界の街角あっちこっち(30) 田村彰紀

●いいかげん地域学(123)~新・讃岐円座へ(完)

🔶🔶2024年5月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

◆直言 「平成の合併」から25年目を迎えて 平岡 和久

●特集●「公共」のいきる社会と公務労働

  • 「公共」のいきる社会の実現をめざして 桜井 眞吾
  • 公務員制度と行政執行体制の変質を考える 晴山 一穂
  • デジタル・AI依存で、公共と自治が破壊される─自治体DXによる行政の無人化への警鐘 久保 貴裕
  • 市民共働の図書館づくりを目指して─倉敷市立図書館をめぐる動き 田中 久美子
  • 住民の「当たり前」を支える非正規公務員 田村 多鶴子
  • 定数削減・抑制と住民サービス─公衆衛生の現場から 山本 民子
  • 保育士増員運動に保護者として関わって 小俣 徹哉
  • FOCUS 第33次地制調と地方自治法「改正」案 榊原 秀訓
  • FOCUS 水道民営化推進のための水道行政移管 近藤 夏樹
  • シリーズ 〈検証〉2024年能登震災 第2回 能登半島地震が浮き彫りにした地域医療の脆弱化と医療機関復旧の緊急性 横山 壽一

*********************

🔶🔶「月報の記事」

●新聞に見る地域寸描(99)

●〔新〕世界の街角あっちこっち(29) 田村彰紀

●いいかげん地域学(122)~古式畳 佐藤孝治

🔶🔶2024年4月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

◆直言 自治研運動こそ、「自治体構造改革」がもたらしたゆがみを正す 猿橋 均

●特集●すすむ社会保障改悪と実効性なき少子化対策

  • 実効性なき少子化対策を口実とした社会保障改悪 濵畑 芳和
  • 患者負担増・医療費削減の流れを変える 名嘉 圭太
  • 疲弊する零細歯科医院 医療DXがとどめをさす 山田 美香
  • お年寄りの望むケアを自治体の力で実現する─「第9期介護保険事業計画」に問われていること 安達 智則
  • 介護事業所からの直言 正森 克也
  • 異次元の少子化対策、どこが問題か 中山 徹
  • 新シリーズ〈検証〉能登震災 第1回 能登半島地震と志賀原発 立石 雅昭
  • 新シリーズ デジタル行政改革の行方 第1回「デジタル行財政改革 中間とりまとめ」をどう読むか─ EBPMは行政に何をもたらすか 川上 哲
  • FOCUS ジェンダー平等視点なき「こども未来戦略」を超えて未来を展望する 芝田 英昭
  • ZOOM IN 区長選挙に向けて「目黒区政白書2024」を発行したら情勢が動いた? 高村 重明

********************

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(98)

●〔新〕世界の街角あっちこっち(28) 田村彰紀

●いいかげん地域学(121)~菅円座・史考 佐藤孝治

🔶🔶2024年3月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

能登半島地震のお見舞いと被災地の復興のために 中山 徹

◆直言 奪われてきた声を取り戻す 荒井 文昭

●特集●  戦争する国づくりと地方自治─「分権」から「集権」への逆流

  • 「地方分権改革」30年の歩みを振り返る─中央集権化と地方自治との対抗─ 岡田 知弘
  • 第33次地方制度調査会答申における「補充的指示権」 榊原 秀訓
  • 「戦争をする国づくり」と地方自治 永山 茂樹
  • 辺野古問題─代執行訴訟と地方自治の危機 徳田 博人
  • 2024年度政府予算案と地方財政の焦点 川瀬 憲子
  • 児童虐待防止から予防型支援へ─自治労連「『こどものいのちと権利を守る』こども家庭福祉に関する提言」について 二見 清一
  • FOCUS  第三期国保運営方針でどうなる国民健康保険料(税)負担~「保険料水準統一」で国保の構造的な財政問題は解決できるのか~ 神田 敏史
  • ZOOM IN 『 ついに市民が勝った横浜市長選 次は国政を~市民運動半世紀の体験から政治を考える~』を出版 矢後 保次

********************

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(97)

●〔新〕世界の街角あっちこっち(27) 田村彰紀

●いいかげん地域学(120)~一夜庵  佐藤孝治

🔶🔶2024年2月『住民と自治』&かがわ自治研「月報」をお届けします

🔶🔶『住民と自治』の主な記事

◆直言  住民運動の史資料に光を当てる─その保存の重要性 傘木 宏夫

新春対談 市民と自治体職員の共同で「住民福祉の向上」をめざす社会へ 小川 裕子/中山 徹

●特集● 外国人とともに生きるまちづくり

  • 移民と暮らすまちづくり 髙谷 幸
  • 外国人労働者政策のこれから 斉藤 善久
  • 改悪された入管法の問題点 児玉 晃一
  • 「 やさしい地域社会」を目指して─自治体による外国人共生の実践と課題 新居 みどり
  • 岡山県 総社市の多文化共生事業の取り組み 渡邉 康広
  • 外国につながる子どもの教育の保障と自治体が果たせる役割 山田 文乃
  • 外国人集住コミュニティとしての団地─埼玉県川口市 芝園団地のいま 大島 隆

+++++++++++++++++++++++

🔶🔶「月報」の記事

●新聞に見る地域寸描(96)

●〔新〕世界の街角あっちこっち(26) 田村彰紀

●いいかげん地域学(119)~拝師神社(はいしじんじゃ) 佐藤孝治